神戸六甲社会保険労務士事務所

攻めの守りで会社組織を強くする
バックオフィス効率化で事業拡大を支援
サービス・報酬
従業員を雇用する企業を対象に、各種サービスを提供しております。
◇従業員数、データ形式、納期等により個別にお見積りします
◇金額は消費税抜き(インボイス対応)
◇予告なく改定する場合があります
社会保険届出

社会保険、労働保険に関する各種届出を代行いたします。
届出
資格取得・喪失・扶養 | 30,000円 |
---|---|
月額変更届 | 30,000円 |
算定基礎届 | 50,000円~ |
年度更新 | 50,000円~ |
出産関連一式 | 80,000円 |
傷病手当金 | 50,000円 |
労災請求書 | 50,000円~ |
新規適用
社会保険適用(法人) | 50,000円 |
---|---|
社会保険適用(個人事業) | 70,000円 |
労働保険成立 | 30,000円 |
労働保険概算保険料 | 30,000円 |
雇用保険設置 | 30,000円 |
システム導入支援

システムを導入し、自社で勤怠管理、給与計算、届出ができるよう、システムの初期設定や業務効率化のコンサルティングを行います。
給与ソフト ・マネーフォワードクラウド給与 | 100,000円~ |
---|---|
勤怠ソフト
・マネーフォワードクラウド勤怠 ・KING OF TIME | 100,000円~ |
労務ソフト ・オフィスステーション | 月額10,000円~ |



規程作成

10名以上の企業は就業規則の「作成・社員周知」と「労基署への届出」義務があります。10名未満であっても、トラブル防止のために作成をおすすめしています。
雇用契約書 | 50,000円 |
---|---|
36協定 | 60,000円 |
就業規則(新規作成) | 300,000円 |
就業規則(一部改訂) | 100,000円~ |
出張旅費規程 | 50,000円~ |
労務相談・コンサルティング
.jpg?table=block&id=1be09a04-63f1-8071-9727-dd595d4deadc&cache=v2&width=1200)
労働基準法その他雇用に関する問題等(採用、退職、労働・残業時間、有給休暇など)について、適切な対応をアドバイスさせていただきます。
労務コンサルティング | 1時間10,000円~ |
---|---|
調査対応(年金事務所) | (別途お見積) |
調査対応(労基署) | (別途お見積) |
顧問契約
~10名 | 月額30,000円/月~ |
---|---|
11~20名 | 月額40,000円/月~ |
21~30名 | 月額50,000円/月~ |
31~40名 | 月額60,000円/月~ |
41名~ | (別途お見積) |
・作業代行業務の報酬は含まれておりません。資料作成、届出代行をご依頼の場合は別途報酬が発生します。
・従業員数、連絡体制等により個別にお見積りします。
当事務所が選ばれる理由
当事務所が多くの企業にご依頼いただいている理由をご紹介します。

中小企業に強い
労務をしっかり整備しないといけないのは、企業規模に関係ありません。しかし、経営者自身や社内人材のみで全てに対応するのには限界があります。逆に全てを外部に任せると費用も膨大になります。社内で行う作業と専門家に任せる内容を見極めると費用対効果が大きくなります。弊所では、必要な業務の取捨選択をお手伝いし、柔軟に対応できるのが強みです。

経験豊富な社労士が対応
「届出等をしなければならない、ということは分かったけど、具体的に何をしたらよいか分からない」
そんな状態でもかまいません。社労士が一緒に考え、整理します。
「○○をお考えであったと思いますが、御社にはこちらが適切です」といったアドバイスも時には行います。
経験の浅いスタッフが担当でわかりにくい、担当者がよく変わってしまう、といった心配もありません。

社労士+スタッフ の体制
「担当者が1人だとスムーズに処理してもらえるのか?何かあった際の対応は大丈夫なのか?」
事務担当スタッフがおりますので、効率よく処理し、バックアップ体制も整備しております。情報共有の体制も整備し、情報の行き違いや非効率なやり取りを可能な限り排除します。スタッフ教育にも力を入れております。
「やり取りのしやすさ」にもこだわり、気持ちのよいコミュニケーションができる事務所であり続けます。

IT化・システム化に強い
一度ルールを作ったり届出をすれば終わり、ではありません。
雇用する限り、労務はずっと続きます。
従業員によって違う対応をしてしまったり、繰り返す業務を非効率なやり方で行っていては企業の成長は鈍化します。
労務×ITどちらもできる専門家は意外と少ないものです。貴社に合った運用や効率化のアドバイスも合わせてできることも弊所の強みです。
ご契約の流れ

お問合せ
まずは、お問合せフォームよりお問合せ下さい。
お問合せだけでも構いませんので、お気軽にご連絡ください。
その後、ご予定の調整を行い、お客様のご都合に合わせて無料相談を実施いたします。
無料相談
お客様の現状と希望把握のためにお話を伺います。
相談の場は、メール、LINE、電話、ZOOM、訪問来所等お客様のご事情に合わせて設定可能です。
今の状況やお困りごとなど、気になることをお話しください。
見積書のご提示
ヒアリング内容をもとに、御社のご状況に合わせてカスタマイズしたご提案を盛り込んだお見積書をご提示いたします。
御社でのご検討
ヒアリング内容をもとに、御社のご状況に合わせてカスタマイズしたご提案を盛り込んだお見積書をご提示いたします。
見積書をもとに、御社でのご検討をお願いいたします。納得して決めていただけるよう、お時間を取ってじっくりご検討ください。他の社労士とも比較検討してみてください。
また、ご検討の際に生じました疑問やご質問は、いつでも承ります。小さな内容でも構いませんので、なんでもお気軽にお問合せください。
ご契約
お見積り内容にご納得いただけましたら、ご契約となります。
もちろん、この時点でもご不明な点がございましたらご質問いただいて構いません。
不安や疑問点のないようにしっかりとご説明をさせていただき、ご納得の上での契約となるようにいたします。
サービス開始
実際の作業等に着手いたします。必要な御社の詳細情報等をお伺いさせていただきます。
解約について 残念ながら、サービスにご満足いただけなかった、スタンスが合わない、連絡がスムーズに取れない等の場合は双方より随時解約が可能です(契約期間の縛り等なし)。報酬は完了分までのみの請求となります。
よくある質問

相談例
社会保険や扶養等の加入
社会保険の加入条件は?
雇用保険の加入条件は?
加入日はいつ付になる(すべき)ですか?
家族を扶養に入れる条件は?
離職票はどうやって入手しますか?
パート・アルバイトの社会保険・雇用保険の加入義務は?
役員の社会保険の加入義務は?
初めて雇用した場合に必要な手続きは?
勤怠・給与計算等
有休はいつから、何日分、付与されますか?
遅刻や欠勤の場合の控除はどう計算すればよいですか?
深夜労働や休日出勤の割増賃金の計算方法は?
36協定の適正な作成・届出方法を教えてください。
賞与を増額・減額する場合の注意点は?
退職金を支給する場合の注意点は?
役員報酬の金額はどのようにして決めればよいですか?
紙のタイムカードが非効率で、他の方法はありますか?
クラウドの勤怠・給与システムを導入できますか?
社内DXを進める際の労務管理上の注意点は?
採用・人事・退職
採用求人はどこですればよいですか?
採用すべき人を見極める方法はありますか?
試用期間中に適性がないと判断した場合、解雇できますか?
採用後どのようにしたら従業員が定着しますか?
業務委託契約と雇用契約の違いを教えてください。
外国人労働者を雇用する際のビザ取得や労務管理のポイントを教えてください。
問題社員への対処方法は?
解雇したい社員がいますができますか?
退職勧奨を行う際の適正な手続きとは?
就業規則・社内規程
就業規則の作成・改定のタイミングとポイントは?
副業を許可する場合のリスクと規程の作り方を教えてください。
懲戒処分を定める際の注意点を知りたい。
服務規程を厳しくする場合の法的な問題点は?
休職制度を設ける場合の適正なルールとは?
退職金制度を新たに設けたいが、どのような設計が適切ですか?
育児・介護休業制度を導入する場合の具体的な規程例を知りたい。
営業秘密や個人情報の持ち出し防止のための規程を作りたい。
その他
仕事中に社員が事故に遭った、ケガをした場合の対応は?
ハラスメント(パワハラ・セクハラ)を行う社員への対応は?
出産をして、産休・育休を取得する社員への対応や手当金・給付金の手続きについて教えてほしい。
依頼方法
Q. どのような依頼の形がありますか?
A. 例えば、以下のような依頼のしかたがあります。
・初めて雇用、初めて役員報酬がしたので、社会保険や労働保険の加入手続きをお願いしたい
・給与計算を自社で行いたのでソフト選定、初期設定等の支援をしてほしい
・雇用契約書をきちんとしたいので作成をお願いしたい
・就業規則を作成して労働条件の整備したいのでお願いしたい
など
Q. スポットでの依頼は可能ですか?
A. はい、スポットでのご依頼も可能です。
必ずしも顧問契約を結ぶ必要はございません。
お客様の必要な業務に絞ってご提案します。
対応業務
Q. 給与計算の代行は対応していますか?
A. 給与計算の代行は対応しておりません。
弊所では自社運用の支援を行っております。
仮に外注した場合、毎月の固定報酬が高額になりますが、スポットの場合は導入支援費用のみで固定費の削減になります。
難しい初期設定は弊所で行い、最初の操作方法は丁寧に指導いたします。
Q. 助成金の申請は対応していますか?
A. 助成金の申請は対応しておりません。
弊所では助成金ではなく、本業の支援に力を入れております。
Q. 個人の年金申請は対応していますか?
A. 個人の年金は対応しておりません。
一般個人ではなく、事業経営の支援を行っております。
事務所紹介
事務所概要

事務所名 | 神戸六甲 社会保険労務士事務所 |
---|---|
設立 | 2022年2月15日 |
所在地 | 〒650-0012 神戸市中央区北長狭通5丁目4-7 ニューブ神戸805号 |
代表者 | 中村 理 (社会保険労務士 登録番号:第28220011号) |
TEL | 050-3692-1552 ※お客様はお問合せフォームよりご連絡ください |
インボイス 登録番号 | T5810890630487 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
業務内容 | ・社労士業務 (規程・書類作成、届出等) ・労務コンサルティング 、 経営支援 ・業務改善コンサルティング 、 IT化支援 |
所属 | ・全国社会保険労務士会連合会 ・兵庫県社会保険労務士会 (神戸東支部) ・兵庫SR経営労務センター (神戸支部) ・神戸商工会議所 サムライ神戸ネットワーク ザ・ビジネスモール ・兵庫働き方改革推進支援センター 専門家登録 |
登録・掲載 | ・マネーフォワードクラウド 公認メンバー ・オフィスステーションPro 公認パートナー ・社労士ステーション(㈱TECO Design) ・ひょうご産業SDGs推進宣言事業 |
保有資格 | ・社会保険労務士 ・日商簿記2級 |
代表社労士

中村 理 Nakamura Wataru
昭和63年生まれ。 兵庫県加西市出身。 神戸大学経営学部を卒業後、三井金属鉱業㈱で製造現場における人事労務に従事。 神戸市内の社労士法人での勤務を経て、令和4年に現在の事務所を開業。 スタッフと共に40社以上の届出代行や労務相談に対応。 10年で延べ100社以上の対応実績。 専門は中小企業の人事労務。クラウドツールを使った業務効率化に強みを持つ。
2014年 | 神戸大学 経営学部 卒業 |
---|---|
2014年 | 三井金属鉱業 株式会社 入社 |
2018年 | 社労士法人/税理士法人 入社 |
2022年 | 神戸六甲 社会保険労務士事務所 設立 |
一般企業の人事総務として社内実務を担当後、社労士事務所で外部から多くの企業をサポートしてきました。企業内外での人事労務の経験を活かし、お客様の立場に立った提案をいたします。
代表ご挨拶
社労士の中村です。
当事務所では、経営者や担当者の皆様が安心して人事労務管理ができるようサポートいたします。
社員が気持ち良く働けることが、事業の長期的な発展や安定につながると考えております。
そのお手伝いができるよう、法令等に精通し、実務において頼りになる社労士であり続けたいと思います。
お客様の事情や気持ちに寄り添ってご提案させていただきます。
ぜひ、お気軽にご相談ください。
神戸六甲社会保険労務士事務所
代表社労士 中村 理